ブログを初めて1週間が経ちました。
ようやく操作にも慣れてきました。
このブログには統計データがあり、
1週間で閲覧数の多かった記事とか
確認できます。すると、残念なことに
FXよりもSP500の方が圧倒的に
読まれていることが判明。本業のFX
は1桁台で低迷中(笑)
また、使用端末も記録されています。
iPhoneが脅威の80%のシェアです。
Windowsは殆どいません。Macさん
います。結局PCから移行したんですね。
時代の流れですね。ということで、
このブログはiPhoneに最適化して
お届けします。
では、本題に入ります。
今年5月のSP500調整局面では
5/13までの下落を第1波。14〜16日
までの期間を第2波前半、三角保合いが
崩れるまで(17〜22日)を第2波後半
としています。
チャート上の移動平均線の期間は
短期(1時間)を20としました。この理由は
最もよく使用されている期間だからです。
この20を基準にして4時間足は1時間の
4倍だから80期間(中期)。日足は1時間
の24倍だから480期間(長期)となって
います。それぞれ単純(SMA,点線)と
指数平滑(EMA,実線)で表しています。
第2波の戻りの候補は、第1波を見ると
予想できます。5/8〜10までの間で
青ゾーンの部分で反発や反落をしている
様子が見れますね。ですからこの部分を
ゾーンとしておき、第2波において日足
移動平均線と絡むところを探します。
すると5/16の高値が青ゾーン中段で
反落してます。17日に再度青ゾーンを
試すものの16日高値に届かずで
以降三角保合いを形成しました。
20日軽く下抜けしますが、再度上昇する
ものの、22日最後の力を振り絞って
上の線にタッチするのが精一杯!!
23日からはナイアガラの滝のように
大暴落が始まります。また、移動平均線の
パーフェクトオーダー(大相場の始まり)
も23日に発生しています。
少しでも高い位置で戻り売りするなら
青ゾーンまで引きつけるとOKですね。
遅くとも22日の最後の上の線タッチで
エントリーしたいですよね。
2枚目のチャートは先週末で終わった
1時間足です。移動平均線は1枚目と同じ
設定です。8/5までの第1波では、2931から
ヒゲ先の2961の範囲が青ゾーンとなる
と思います。8/8の高値2940がトップなのか
はっきりしませんが、明日は再度高値を
狙ってくるかもしれません。日足の480MA
の絡みがないので、現状では上の線
は確定しませんが、下の線は確定で問題ない
でしょう。日足の480MAとの絡みも考えると
2954〜2961までの範囲を待ちたい場面
ではあります。下の青線を下抜け始めると
2日後くらいから「ナイアガラの滝」になる
と推測できます。
みなさんに爆益あれ!!


FX初心者ランキング
テクニカルトレードランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿